仮説:5月15日、日本で新型インフルエンザの大流行する?
はじめに:本コラムは、あくまで可能性を指摘するのが目的です。本当にそうなるとか、皆様の不安を増大させるのが目的ではありません。
<前提条件>
連休中、海外旅行して、5月5日(火)に帰国したとした人が、帰りの飛行機で新型インフルエンザに感染したと仮定します。
最初の感染者
潜伏期間はNYの学校の感染例をみると、新型インフルエンザで高熱になるまで4日。3日間は普通どおり動ける。
学校とか会社にふつうに通えるのは、5月8日(金)。
この日に、周囲の人たちにウイルスをばらまきます。
当然ですが、連休明けの5月7日(木)は自覚症状はありません。
そして、5月9日(土)に熱が上がり、この時点で保健所に連絡します。
検査して、新型インフルエンザに感染していることが判明するのは土曜日の深夜あたりでしょうか?
※日本人感染者第1号確認のニュースがこの時点
二番目の感染者
5月8日(金)に感染(二次感染)してしまった方は、4日の潜伏期の後、発熱するとして、5月12日(火)に保健所に連絡します。
その人は、5月11日(月)まで、普段どおり生活して、5月11日(月)にウイルスをばらまきます。
※日本での感染者が増え始めるのがこの時点
三番目に感染した人が発熱するのは、さらに4日後の5月15日(金)という計算となります。 以下、めんどうなんで、省略。
※日本での感染者が目立って増えるのがこの時点
欧米人よりもアジア人の感染者が少ない
いままでの感染者数の増え方をみると、欧米人よりも日本人を含むアジア人の方が少ないようなので、案外、増えないのではないかと思っているというか、願望です。
とりあえず、小学校の先生が言ったことが大切です。
カゼを予防するのは、外に出るときはマスクをする。
外から帰ってきたら手を洗って、うがいをする。
この基本動作が大切であると。
また、WHOの偉い人は、こういった。
手を洗う時間は、Happy Birthdayの歌を2回うたっている間だと。
これは、試してみたら、案外長く感じました。手を洗い終えるタイミングが誰でもわかるので、よい方法です。ぜひお試しあれ!
警戒レベル「6」引き上げ判断、「数日後にも」…WHO
5月3日21時24分配信 読売新聞
【ジュネーブ=大内佐紀】
世界保健機関(WHO)のマイケル・ライアン警戒対策部長は2日、新型インフルエンザに関する記者会見で、警戒水準を「フェーズ5」から世界的大流行(パンデミック)を意味する最高の「6」に引き上げるかどうかの判断が、「数日で出る可能性がある」と述べた。
同部長は、「6」への移行について、「差し迫っている」との認識も示した。
WHOの基準では、人から人への感染が持続的に二つの大陸で確認されれば、「6」となる。
アメリカに加え、英国、スペインなど欧州でも感染者が増えており、基準を満たす可能性が出ている。
引き上げるかどうかの最終決定は、マーガレット・チャン事務局長が緊急委員会の検討を踏まえて下すことになる。
ただ、WHOの警戒水準は、感染の地理的広がりだけを判定基準とし、症状の重さを考慮していない。
今回のウイルスは「弱毒性」とされ、「6」に引き上げられても「強毒性」鳥インフルエンザなどと同等の健康被害の広がりを意味しない。
ライアン部長は記者会見で、「6」になっても「過剰反応を避けるよう」呼びかけ、各国政府に引き続き「渡航制限」や「国境閉鎖」などの措置を取らないよう求めていく構えを示した。
【フェーズ6】の基準って、2つ以上の大陸で人から人への感染が持続的に確認されることだとすると、現状、北米と欧州で広がっているから条件クリアで、WHOの決断1つで、【フェーズ6】に引き上げることが可能だということです。やれやれ。
新HP:新世代どっとネットが5月2日よりスタート
連山に掲載していてだいた「橘みゆきのコラム」を継続して読んでいただくため、レンタルサーバーを借り、ドメイン:Neo-Generation.NET(新世代どっとネット) を取得し、Movable Type によるブログを立ち上げました。
新ブログ【橘みゆきのコラム(Neo-Generarion.NET)】へのアクセスは、
こちらからどうぞ
連休前にスタートしたかったのですが、豚由来の新型インフルエンザの蔓延によって、そちらを優先してコラムを書いたため、予定よりも遅れました。。
ドメイン名は、Neo-Generation.NET を日本語に直訳すると、【新世代どっとネット】となります。
聴くと元気が出る 丹下桜さんの曲から名前をお借りしました。
丹下桜 Neo Generation (ニコ動)
携帯用閲覧サイトを5月4日よりスタート
新ブログを開設したところ、読者の方から、携帯電話で、アクセスできないかとのご要望がありました。
そこで、携帯用閲覧サイトを作りましたので、こちらにもアクセスしてみてください。
携帯用閲覧サイト(Neo-Generation.NET)
2009/05/05 橘みゆき 拝
《人気ブログランキングに投票》
水素文明を産み出す士官学校ML
内容は、私が管理している2つのブログ「水素文明への転換」と「兵隊よりも士官になろう」に関連した話題が中心です。
最近のコメント