« 2010年12月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年1月18日 (火)

地震計を更新する予算がない

1月17日は、阪神大震災をしのんで地震に関連したニュースがいくつか出ました。
JR東日本が管轄する5つの新幹線(東北、秋田、山形、上越、長野)が一時間あまりストップしましたが、JR東海が管轄する東海道新幹線には影響が出ませんでした。
分散したシステムによってリスクを減らしているという事例です。
同一システムにした場合と比べると効率は悪くて乗客に不便を強いる面がありますが、大きなシステムほどひとつにまとめない方が安心です。

JR東日本によると、今回のトラブルが発生した原因も、なぜ回復したのかも不明とのこと。(言えない事情もあるのでしょうが)
社会基盤であるインフラが、コスト削減の名の下に、どんどん人を減らし、定期点検がおなざりになったり、設備更新するのを遅らせることによって、短期的な利益が上がりますが、長期的に見て、中身がスカスカとなって、いざというとき機能しなくなるという側面が出たひとつの社会現象と捕らえています。

1995年の阪神大震災以降、地震の観測ネットワークは急速に整備されました。
防災のためといえば、予算が簡単についたからです。
そのため、地震計も全国各地にどんどん設置されました。
あれから16年、そろそろ新しい地震計に交換しなくてはいけない時期が来ました。
はたして、計画どおり交換できるかというと、当面、安全だからという理由で先送りされるでしょう。
もっとも、近い将来、大地震が発生して、多くの犠牲者が出れば、別ですが。
犠牲なくして、先に進めないのでは、先人の苦労が泣くぞ。

1995年01月17日の未明に阪神大震災が発生したのですが、その日の昼のニュースで、村山総理が閣議をいつもどおり午前中行っている様子がNHKニュースで放送されていたのを覚えています。
通信インフラが破壊されたため、神戸で何が起こっているのか把握できなかったことを物語っています。
当時の内閣にとって、報告が正式なルートで上がってこなければ、存在しないことだとして、処理されていました。
TVが流していたヘリコプターからの中継をみても、想像することさえできなかったといえます。
いま日本のどこかで大震災が起こっても、同じことが繰り返されるだけでしょう。

日本列島に住んでいる以上、地震から逃れることはできません。
ですが、被害を減らすことはできます。
建物を耐震化したり、地域の人たちで防災訓練を行ったり、やれることは沢山あります。
そんなわけで、政府や地方自治体がなんとかしてくれるだろうという根拠のない楽観論に頼るべからず。
自分たちのことは自分たちで解決するのが基本です。

12月24日の皆既月食のときは、12月25日未明に小笠原でM7.2の地震が発生し、数十センチでしたが津波も伴っていました。
次の満月は1月22日。この日も地震が発生しやすいので、外出される際は、ご注意願います。

<<新年会開催のお知らせ>>

 冬コミケ最終日が12/31だったため参加できなかった方、西日本に住んでいるため旅費が工面できず参加できなかった方への朗報です。
1月22日(土)、神戸で新年会を開催いたします!

催行日  : 2011年1月22日(土) ※参加申込の締切:1月20日
集合場所 : JR三宮駅中央改札前
新年会会場: 中華創作料理( 11時55分から約2時間)
費用   : 4,000円(コース料理/飲放代込)
参加申込・お問い合わせは、下記までご連絡ください。
 メールアドレス:roseharupon@gmail.com (担当:関口)
          スパム対策のため、@は全角にしています>
(詳細は、http://noriko3.com/blog/2011/01/post-115.html 参照。 昨日よりも今日blog )

今回の新年会では電動バイクの開発者を主賓として招いて、レーシングチームの設立についての発表を予定しています。
また著名な経済評論家橋前勇悟先生とのビデオチャットや「ごきげんいかが」の関川さんによるSkypeによる遠隔取材の実験、 海外iPhone4によるテザリング接続など大変中身の濃い内容です。

iphone やipod touchなど最新の情報機器に興味のある方も大歓迎です。
本メルマがの前半部分をみて、自分も参加したいと思う方は、参加申込の締切が1/20ですので、お早めに!

<<インターネットラジオを始めました>>

『ハートのキーステーション』を1月7日よりスタートしました。
毎週金曜日未明に更新しています。ただいま、第二回放送中!

2011/01/18 橘みゆき 拝

緊急速報に必要な地震計、更新進まず…財政難
2011年01月17日(月)15時30分 読売新聞配信

 阪神大震災を機に、防災科学技術研究所(茨城県つくば市)が全国788か所に設置した緊急地震速報の発信に必要な地震計が、耐用年数を過ぎても、財政難で更新のめどが立っていないことが17日、わかった。

 この地震計は地下100メートル以上の深さに設置され、小さな地震を手がかりに地盤の様子を詳しく解析するほか、震度5弱以上が予測される大きな地震の際には地震波をキャッチし、緊急地震速報に必要な情報を発信する。
国は阪神大震災後、全国15~20キロごとに1か所、約1000点に配備する計画を立て、1995年から気象庁や大学が設置していた約400台の地震計の空白域で設置を進めた。

 耐用年数は14年とされるが、地中深くに埋設されているため、交換費用は1台あたり約1500万円と割高。
95、96年度に設置した64台のうち、地下500メートル超の7台は交換されたが、残りは更新のめどが立っていない。
2011年度は57台が期限を迎えるが、交換の予算要求ができたのは8台だけ。
12年度は約250台が更新期を迎える。

 

Special Thanks to フロアコーティング

《人気ブログランキングに投票》

水素文明を産み出す士官学校ML 内容は、私が管理している2つのブログ「水素文明への転換」と「兵隊よりも士官になろう」に関連した話題が中心です。

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2011年1月10日 (月)

柏崎原発の危険な実験

 東京電力は、3月末までに、柏崎原発の原子炉停止機能が大きな地震の揺れでどこまで正常に働くか、東芝と共同で実証実験することを決めた。
 柏崎原発の建設時の想定は、273ガルで設計されたが、2007年7月の中越沖地震での揺れは680ガルに達していた。
 今回の実験で実物の原子炉を起震台で、1000ガル以上の揺れを加えた状況で、原子炉が緊急停止するかを確かめるとのこと。
 とても危険な実験のように思えるが、やらないよりはマシではある。
 柏崎原発の敷地内で行うのだろうか?

 チェルノブイリ原発みたいに、リスクの高い実験に失敗して、取り返しのつかない大事故につながらなければよいのだがと、とても気になる記事である。

2011/01/10 橘みゆき 拝

初の原発地震停止実験へ…中越沖の1・5倍想定
2011年01月10日(月)09時28分 読売新聞配信

 東京電力は、柏崎刈羽原子力発電所(沸騰水型軽水炉、新潟県柏崎市、刈羽村)の原子炉停止機能が大きな地震の揺れでどこまで正常に働くか、東芝と共同で実証実験することを決めた。

 原子炉の安全限界を試す実験は国内初で、今年度中に行う。炉内の核分裂反応を緊急時に止める制御棒などに、震度6強を記録した新潟県中越沖地震の1・5倍の揺れを与える。

 東電関係者らによると、核燃料は地震の揺れでたわみ、たわみにバラツキも出る。制御棒は燃料に差し込むことで核分裂を抑える働きがあり、たわみ具合によって入りづらくなる恐れがある。水平方向の強い揺れで耐震実験が行われたことがあったが、コンピューター解析で把握できないたわみを想定した性能面の実験は行われていない。

 実験では、核燃料に複雑なたわみやバラツキが出やすいようにした実物の原子炉を再現。これに、東芝が保有する起震台で揺れを加え、大地震に遭った状況を生み出す。制御棒が、炉内に正常に入って緊急停止するかを確かめる。

 柏崎刈羽原発は建設時、揺れの瞬間的な強さの指標である最大加速度が最も大きい1号機原子炉建屋で、273ガルに耐えるよう設定されていた。2007年の中越沖地震では制御棒が正常に作動して自動停止したが、想定を大きく上回る680ガルに達していた。

 東電は想定の甘さを指摘され、想定を1000ガルに見直し、原子炉建屋などの耐震補強を進めている。実験は、新しい想定が性能面で問題がないかを確かめるよう新潟県が求めていた。

 

Special Thanks to フロアコーティング

《人気ブログランキングに投票》

水素文明を産み出す士官学校ML 内容は、私が管理している2つのブログ「水素文明への転換」と「兵隊よりも士官になろう」に関連した話題が中心です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 9日 (日)

平成帝銀事件が起こるのか?

帝銀事件の舞台となった帝国銀行椎名町支店

帝銀事件の舞台となった帝国銀行椎名町支店 出展:Wikipedia

 

 2011年になって、きなくさい事件がいくつか起こっている。
日本において、1月7日、古川電工日光事業所から900人分の致死量となるシアン化金カリウム1100グラムが盗まれたという記事があった。

この事件は、かつての「帝銀事件」の再来につながるのではないだろうか?


 目を世界に向けると、1月8日、アメリカのアリゾナ州で民主党下院議員のガブリエル・ギフォーズ議員が政治集会で銃撃された。一命はとりとめたものの重傷である。
実行犯は洗脳された形跡があったとのこと。次の大統領を狙っている共和党のサラ・ペイリン氏(2008年大統領選挙での共和党副大統領候補)の支持者が暴走したようだ。
アメリカは、南北戦争(1861年から1865年にかけて起こった内乱)のように、いくつかに分裂しつつあると見てよいだろう。
むろん、日本と手を組んだところが勝利するので、先日カリフォルニア州知事を辞任した。アーノルド・シュワルツェネッガー氏の動向がポイントとなるだろう。

2011/01/09 橘みゆき 拝

<シアン化金カリウム>致死量900人分 栃木・日光で盗難
2011年01月07日(金)20時19分 毎日新聞配信

 栃木県日光市清滝町の古河電工日光事業所=杠(ゆずりは)良久所長=から、青酸カリを含む毒物のシアン化金カリウム1100グラム(約280万円相当)が盗まれたと7日、県警日光署に届け出があった。同署は窃盗事件とみて調べている。

 同署によると、盗まれたのは倉庫で保管していた粉末状のシアン化金カリウムが入った瓶(100グラム入り)11本で、致死量は約900人分。5日午前8時ごろ、男性従業員が33本あった瓶のうち、11本がなくなっていることに気付いた。5、6の両日、捜したが見つからなかったという。

 倉庫は施錠されていたが、壊された形跡はなかったという。事業所は先月29日から5日まで休みで、先月28日朝の時点では異常はなかった。シアン化金カリウムはメッキの加工に使用される。【岩壁峻】

 

米下院議員、集会中に撃たれる…他に死傷者も
2011年01月09日(日)04時09分 読売新聞配信 【ロサンゼルス=西島太郎】

 米西部アリゾナ州のトゥーソンで8日午前、民主党下院議員のガブリエル・ギフォーズ氏(40)が銃撃され、頭に被弾して病院に運ばれた。緊急手術を受けた後、一命は取り留めた模様。
 ギフォーズ氏はスーパーマーケットの前で有権者との集会を開いているところを襲われた。被害者は十数人に及ぶ見込みで、地元病院は会見で、「10人が搬送され、うち1人が死亡、5人が重篤だ」と明かした。犯人は20歳代前半の男とみられ、拘束された。
 現場近くにいた男性はCNNテレビに対して、「15発から20発の銃声を聞いた」と話した。
 同議員のホームページによると、この日は街頭で有権者に政策などを伝える集会を開いていた。ギフォーズ氏は、2007年以来、こうした集会を何度も開いてきたという。

 

Special Thanks to フロアコーティング

《人気ブログランキングに投票》

水素文明を産み出す士官学校ML 内容は、私が管理している2つのブログ「水素文明への転換」と「兵隊よりも士官になろう」に関連した話題が中心です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 1日 (土)

天皇陛下が「世界の人々と相携え」と述べる

新年をお迎えになった天皇陛下ご一家のご近影(お写真)

新年をお迎えになったご一家のご近影(お写真):宮内庁のHPより

 

【天皇陛下のご感想(新年に当たり)】 宮内庁HPより 
平成23年(2011年)

 昨年は,多くの地域で猛暑が続き,また経済の状況も厳しく,人々の生活にはさまざまの苦労があったことと察しています。 家族や社会の絆を大切にし,国民皆が支え合ってこれらの困難を克服するとともに,世界の人々とも相携え,その安寧のために力を尽くすことを切に願っています。

本年が我が国と世界の人々にとって幸せな年になることを念じています。

 (English) His Majesty the Emperor's New Year Thoughts
2011.
Last year, due to the long spells of intense heat in many parts of the country and the continuing severe economic conditions, people faced various hardships in their lives, and my heart goes out to them.

I hope that people will cherish their family and community ties and support one another to overcome these challenges they are facing. I also hope that they will work together with the people of the world and do their utmost in pursuit of peace and stability.

It is my hope that the new year will be a good year for the people of Japan and the people of the world.

 

2011年01月01日、宮内庁のHPに、『平成23年の新年に当たり天皇陛下のご感想』が掲載されました。
その中で、天皇陛下は、「国民皆が支え合ってこれらの困難を克服するとともに,世界の人々とも相携え,その安寧のために力を尽くせ」と語っています。
2011年は、日本国内も海外も動乱の時期を迎えます。これに対応するには、国内の仲間が協力するだけでは足りず、海外の人たちとも協力する必要に迫られます。
それが今年だというわけです。
みんなで力を合わせて、新しい時代を産み出していきましょう!

 

自滅しつつある炭素文明は石油利権と原子力利権の連中が手を結んで、なんとか現状維持を図っていますが、矛盾に矛盾を重ねた結果、自滅の坂道をどんどん転がっています。
水素文明の我々は、天然ガス利権と石炭利権の連中と手を組み、水素インフラを構築しつつ、時を待てば良い。

 

『水素革命近未来!- 教育における革命』は、水素文明構築のバイブルである

水素革命近未来

 

2009年末、秋月便りの執筆者の1人である高橋誠一郎さんの著書、『水素革命近未来!- 教育における革命』が、 あ・うん より出版されました。
新しい文明である水素文明を作るうえでのバイブルとなりますので、ぜひ読んでいただきたい一冊です。
アマゾンなど通販サイトで購入可能です。
アマゾンで購入する場合は、こちらです。

2011/01/01 橘みゆき 拝

Special Thanks to フロアコーティング

《人気ブログランキングに投票》

水素文明を産み出す士官学校ML 内容は、私が管理している2つのブログ「水素文明への転換」と「兵隊よりも士官になろう」に関連した話題が中心です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年6月 »